2011-01-01から1年間の記事一覧

ImportError: No module named virtualenvwrapper.hook_loader

virtualenvwrapper.sh起動時に ImportError: No module named virtualenvwrapper.hook_loader で動かない。 10.04 → 11.04に上げた時点で、デフォルトPythonが2.6→2.7に 変更になっていた様。 export VIRTUALENVWRAPPER_PYTHON=/usr/bin/python だと2.7を参…

Python

最近管理しているサービスのレスポンスが落ちぎみ ログ解析用のツールをpythonで作ってみようと やり始めたら、まったく覚えてなくて笑った。1からやり直し #ファイルの読込 f = open('file.name', 'r') for line in f: .... #文字列の分割 string.split(',…

お気楽人生

いい年こいて、これまでの自分を振り返るのもなんだが 全力でお気楽に生きてきた自分への処方箋(1)http://learningpatterns.sfc.keio.ac.jp/index.html

extarnalsのあれこれ

extarnalsで他のプロジェクトのトランクを参照している プロジェクトのブランチを切った時の覚書 ブランチの作成 $svn copy svn://server/project/trunk svn://server/project/branches/YYMMDD ※ svn checkout と svn copy の違い checkout:バージョン管理…

Ububtu11.04にしてからシャットダウンができない件

原因が分からない。多分atiのドライバまわりなんだろうけど シャットダウンすると、トレースがでてそのまま停止 電源長押しで止めるとか、精神衛生上わるすぎしかし今日は、色々予定あるので、後日調べる >> 2011/05/30 参考: http://ubuntuforums.org/show…

Gitサーバでの運用

git

外部VPSにGitサーバ用として使おうとインストールしていたがそのまま放置していたので 今作成中のサービスの管理をしようと思いその作業ログユーザ:gitであらかじめ環境を作っておいたサーバ側作業 $mkdir /home/hoge/project.git $cd /home/hoge/project.g…

Ubuntu 10.04->10.10->11.04

Ubuntuのアップデート10.04から直接、11.04まではいけない様なので、10.10経由でアップデート 10.10へのアップデート時点で、再起動後、画面表示しなくなった。 Grubの画面以降、一瞬 Ubuntuの起動画面が表示されますが、 すぐにディスプレイがスリープして…

iptables(1)http,sshd

// 一旦入力を許可・転送は不許可・出力は許可 #iptables -P INPUT ACCEPT #iptables -P FORWARD DROP #iptables -P OUTPUT ACCEPT#iptables -A INPUT -p icmp -j ACCEPT #iptables -A INPUT -i lo -j ACCEPT #iptables -A INPUT -p tcp -m tcp --dport 80 -…

Apache+PHPインストール

apache のビルド・インストール $cd httpd-2.2.12/ $./configure --prefix=/path/to/apache --enable-so $sudo make $sudo make install phpのビルド・インストール ./configure --prefix=/opt/php53 --with-apxs2=/opt/apache2/bin/apxs --with-mysql=/opt/…

Mysqlインストール

5.5.12 Ubuntu/11.04 ユーザの作成 $sudo groupadd mysql $sudo useradd -g mysql mysql $getent group mysql // cmake がなかったら入れておく $sudo apt-get install cmake // 入っていなかったら libncurses5-devを入れておく $sudo apt-get install libn…